2013年03月05日

今日も終わり!

一日の大半をプラウに費やしました。


想定外の強敵!!


今年から増えた田んぼ。


中畦を取って大きくするためやらなければいけない作業。


4枚が2枚にwww


夏場の草刈り反対!!


枚数少なく!!


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~


ササッと終わらせて別の作業をと考えていたのも・・・


時計を見れば・・・


何とか第1クールは終わり!


あとは乾かすのみ!


更なる強敵が待ち構えているので、もう少し天気と睨めっこして小さいプラウで勝負です!


ハイ('-^*)/


人を選んで作業を請け負っても土までは選べません・・・


やるしかない!!



気持ち悪い天気と風で普通の田んぼは乾いてます。


ボチボチトラクターも出動してましたね。


この天気でも乾いていない田んぼからSOS。


「サブソイラやってくれない?」


「あ~もう少し太いやつしかないからそれで良ければw」


「ちょっと田植えで凸凹するかもしれないから気を付けてねw」




もう少し待てばいいんだろうけど、いつまでも作業機付けておくにはいかないので本日ハーフソイラ決行・・・


田んぼにメスナイフ


あ~・・・


デフロック!


盛土した方が特に悪い!


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

ダブルタイヤの間に土が詰まりながら・・・


どんだけ水持ち良いんだ!


サービスで細かく入れて上げたぞい( ´艸`)


稲刈り前にちゃんと乾かしておかないと春まで響くのだ。


縦浸透が少ない田んぼはとにかく乾かす!


たまに水をかける!


常にタプタプはダメ・・・


兼業農家だからそんな事やってらんないかあせる



これでダメなら来年はモミガラ入れないとダメだよ。


おっちゃんw



帰りにタイヤの泥を農道にぶちまけて来たのは内緒です・・・汗



ペタしてね
posted by 農民たかはし at 18:34| Comment(0) | 農作業 | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

きょうふう

あっもう3月ですね~(;´▽`A``


早いな~・・・


そろそろ始動です。


宮城ってまだ雪あるんじゃないの?


今年は無いのだ!!


(*゜▽゜ノノ゛☆


イエ~イ♪



という事でガンガン起してます!


今日から昨年お米を作った田んぼに進出!


表面は・・・あせる


ですが、起してみると案外いける!!


早く乾かさないと~!!


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

問題ない!!


排水路の反対側は麦畑なんですが・・・


今日の風で土ホコリが凄いのなんの・・・


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

ここは中国か?ってぐらい視界不良汗


飛ばされた土は排水側にたんまり。


スニーカーではズボッって入るくらい運ばれてました・・・


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

砂浜じゃないよ!


ここは田んぼ(麦畑)!



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

風化した土は粉々に砕けてますね。


機械ではここまで砕けないもの。


自然の力ってやっぱり凄い!!



麦踏いつやろうかな~・・・


もう少し時間置いてデモ機借りちゃおうかなwww


ではでは



ペタしてね

posted by 農民たかはし at 17:44| Comment(0) | 農作業 | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

変わるんです。

こんばんは。



え~2度もドタキャンをしてしまいましたが、昨日ようやく行ってまいりました!!



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

最初は忘れていた感覚を必死に取り戻そうとするも恐怖心が先www


でも2回、3回と滑るごとに復活!!


一人でリフトに乗り勝手に滑ってくれたので楽だったなぁ音譜


後2週連続で行くらしい・・・


オヤジは本日筋肉痛なのであった(^▽^;)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


週初めの作業はプラウです。


ハイ!




ある人が言った。


「心の天地返し」


プラウは何も土だけを起こすんじゃない。


固定概念を取っ払うかのように心も返す。


ついでに頭の中もひっくり返る始末。



あれから3年。


土が変わってきました。


あの時はただの塊・・・


そりゃ~水持ちは良くて当然!



根気強く


待つ事3年




起すと土塊はあの時よりも細かくなってます。


この瞬間がたまらないw


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

今日初めてプラウで起した写真の隣の田んぼは・・・


御覧の通り・・・



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

ネッカネカあせる


崩れもしない・・・


カットナイフ付けてもこれってなく


昨年のように春に起していたら、また細かく砕くのに大変だった事間違いなし!


今年は順調!?


この時期に起して、雨風更に寒さに当てれば自然の力で砕けます。



無駄にエネルギーを使う必要は無いのだ。


タダのエネルギーを有効に使う!


これ大事。




そして本日の1枚。


トラクターでカラスをひくの巻。


・・・



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

危機一髪でペシャンコにはならなかったけれども・・・


逃げると思ってたからさ・・・


羽を踏んでしまったのだががん


すまぬ。



この後無事逃がしたけれども・・・


飛ぶことは出来なかった汗


スンマソン。


ペタしてね

posted by 農民たかはし at 18:01| Comment(5) | 農作業 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。