2012年06月18日

台風前に

少し早いけど、台風がが来る!

本当はもう2,3日後がベストなんだろうけど試し刈りしました。

白鳥に食べられたりしたので生育バラバラ汗

しょうがない。




同時進行でシュレッター。

ダンプで刈り取った大麦運んで、乾燥機に張り込み!

戻ってまたシュレッター!!




ふいー。

(゚-゚i)


明日の朝まで何%まで水分下がってるかな!?



Android携帯からの投稿


posted by 農民たかはし at 19:56| Comment(2) | 有機大麦 | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

有機の大麦

ニョッキ!

ニョッキ!



寒さに負けず

ニョッキニョッキ!!




頑張れ頑張れ。

来年こそ麦茶作ろうっとあせる

実行せねば!


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 16:29| Comment(2) | 有機大麦 | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

雨ですな~。

さて、播種作業の方はJASの大麦が今日で終わりました!!


(* ̄Oノ ̄*)



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

昨日の残業のおかげですかね・・・


今日播種した田んぼは、昨日整地した所。


限界に挑戦?


一昨日プラウで返して・・・


昨日レーザーレベラーで傾斜をつけて・・・


今日の午前中でもう少し乾くかな~という予想は・・・


まんまとハズレ汗


播いても大丈夫だろうかという感じのコンディション。


でも下は硬いので何とか播種完了です。


何で今日!?


次につなげる為のデモンストレーション。


ここまで準備して雨に当てたらどうなるか分からないし。


直播をにらんでどの程度までならドリルシーダーで播種出来るのかの


確認のためにも、今日無理して播種してみました。


畑地化している場所だったから出来たというのもありますが


3日~5日で播種まで完了出来るとなると作業幅も広がります。


雨から雨の間にすべての作業を済ませる!!


春先が天気良いとは限りませんからね。


水田の場合はもちろん春の田んぼの状況を考えて作業を進めて


おく必要がありますね。


これをしておけ!!という作業は無いと思います。


その地域、土質、気候にあったベストな作業を!!


出来るときにやっておく!!



あ~あの時にこうしていれば!!っていうのは毎年ありますよねw


1年に1回しか作れない作物はなおさらです。


頑張ろう 農民!!




この雨で明日は定休日とさせていただきます。


日曜日は仕事します。


ようやく中粒大豆の刈り取りに入ります。


これからが本番!!


頑張ろうっとアップ


お疲れウィ~イエイ




ではでは



ペタしてね



posted by 農民たかはし at 16:39| Comment(0) | 有機大麦 | 更新情報をチェックする