2012年11月21日

シンクイガ

以前も書いたかもしれませんが、今年は例年以上に大量発生!

1回防除は見るも無惨...汗




品種はタチナガハ。


そして、今刈り取りしているのは無農薬のタンレイ。

これがビックリ!




シンクイガはどこ行ったんだろ?

連作していてここもダメかなぁと思っていたんですがね。

何でタンレイは被害が少ないんだろ?

謎です。


( ̄‐ ̄)んー



話は変わり、宮城にはミヤギシロメという品種があります。

蔓ボケしやすい品種。

倒伏も...

そこで役立つ便利な道具があります。

あまり付けてる人は見ませんが、うちでは好評です。




わかりますかね?

刃の前に付いてるんですがね。

鉄筋みたいなやつw

これが有る無しではかなり変わってきます。


横に倒れた大豆を上手く引き起こしてくれるのでロスが少なくなるんです。

天気が悪く培土出来なかったりしても平気ですw

色んな条件に対応しなければいけないのが農業。

あったら便利なグッズでした音譜


ではでは


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 18:18| Comment(2) | 無農薬・有機大豆 | 更新情報をチェックする

2012年06月22日

挽回せよ!

台風の雨の影響も若干残ってますが

昨日の晴れでかなり乾きました!


レッツ夜間作業...

22:00 キリのいいところで終了。




昨夜準備した田んぼに大豆を蒔く。

週間予報では当分雨降らないようなので鎮圧輪を普段より強めにビシッと!



午前の部···4ha終了。

午後よりもう少し蒔いたら...

また、明日の分の播種床作りに。

やる時にやっておかないとね。




Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 12:22| Comment(0) | 無農薬・有機大豆 | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

最終便

23年産大豆の積み込み!

最終便です!!



腕がパンパンですよあせる

風評被害をもろに受け...

厳しい状況でしたが

全量完売致しました!


感謝です。

あざ━━ヾ(*゚Θ゚*)ノ━━すっ♪


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 10:20| Comment(2) | 無農薬・有機大豆 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。