1回防除は見るも無惨...

品種はタチナガハ。
そして、今刈り取りしているのは無農薬のタンレイ。
これがビックリ!
シンクイガはどこ行ったんだろ?
連作していてここもダメかなぁと思っていたんですがね。
何でタンレイは被害が少ないんだろ?
謎です。
( ̄‐ ̄)んー
話は変わり、宮城にはミヤギシロメという品種があります。
蔓ボケしやすい品種。
倒伏も...
そこで役立つ便利な道具があります。
あまり付けてる人は見ませんが、うちでは好評です。
わかりますかね?
刃の前に付いてるんですがね。
鉄筋みたいなやつw
これが有る無しではかなり変わってきます。
横に倒れた大豆を上手く引き起こしてくれるのでロスが少なくなるんです。
天気が悪く培土出来なかったりしても平気ですw
色んな条件に対応しなければいけないのが農業。
あったら便利なグッズでした

ではでは
Android携帯からの投稿