2012年11月27日

あ、お久しぶりです。

激務の数日間。

更新する余力もなく過ごしてました。

例年よりも少ない人数でスタートしたので、しわ寄せが自分に返ってきますあせる

それは仕方ない事でやらないと終わんないし...

ダイジェストでw





起こした土を見てニヤニヤ。

こうなると一人前のバカですね。




この日は22時までかかりノルマ達成あせる




翌日は麦の播種。

昼間に播種床を作って乾かして夜に播種です。

何かにとり憑かれたかのように...




昨日は雨。

その前に何とかと思って起こしてたら、ラスト2周で異物にぶつかり雨の中ボルト交換あせる


今日は昨夜からの風で大豆の刈り取り。

今日からメンツが揃い本格始動w




刈り取り終わった圃場から追いかけるようにプラウ。

今日は早くノルマ達成!!

こんな感じでバタバタしておりますあせる

明日も頑張ろう。


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 18:37| Comment(0) | 農作業 | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

倉庫&amp&#59;格納庫

バタバタ建設中!

土建屋さんが忙しく下屋の分は後回しですが...

取り敢えず本体は着工しました。




ストックヤード兼格納庫の予定ですが、建ててみるとそんなに入らなかったという(汗)

敷地が狭いのでしょうがないですね。

乾燥機とか入れようって思ってたんですが諦めますw

なので倉庫兼格納庫。

一時保管するにはもってこい!

早い安い!!

どっかの牛丼チェーンみたいw

今日明日には出来るらしいです。

楽しみ(>∀


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 08:51| Comment(2) | ブログ | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

シンクイガ

以前も書いたかもしれませんが、今年は例年以上に大量発生!

1回防除は見るも無惨...汗




品種はタチナガハ。


そして、今刈り取りしているのは無農薬のタンレイ。

これがビックリ!




シンクイガはどこ行ったんだろ?

連作していてここもダメかなぁと思っていたんですがね。

何でタンレイは被害が少ないんだろ?

謎です。


( ̄‐ ̄)んー



話は変わり、宮城にはミヤギシロメという品種があります。

蔓ボケしやすい品種。

倒伏も...

そこで役立つ便利な道具があります。

あまり付けてる人は見ませんが、うちでは好評です。




わかりますかね?

刃の前に付いてるんですがね。

鉄筋みたいなやつw

これが有る無しではかなり変わってきます。


横に倒れた大豆を上手く引き起こしてくれるのでロスが少なくなるんです。

天気が悪く培土出来なかったりしても平気ですw

色んな条件に対応しなければいけないのが農業。

あったら便利なグッズでした音譜


ではでは


Android携帯からの投稿
posted by 農民たかはし at 18:18| Comment(2) | 無農薬・有機大豆 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。