2012年10月30日

選別王

お晩です!

ついに借りました音譜

デモ機(>∀



温暖化でカメムシは越冬あせる

今年はヘリで防除した農家でさえ2~規格外と格付け...

うちは防除していないので...

そこそこ食われてます汗汗汗

そろそろ買わないといけないのかな?

230万か~あせる

ピカ選はフルカラー。

選別王はモノクロカメラ?

1次選別だけのクボタの実力はいかに?

もち米で試すw



感度を細かく設定出来るのでいいかも。

けっこう低めの設定でバシバシ弾きます。

おー歩留まりもまずまず。

午後からはひとめぼれ。





寒いので18:00終了。

明日も午前中使えるので頑張らねば!

ヨッチ君がwww

これくらいの処理能力だとタンク必要ですね。

大変すぎるあせる

んー色選ラインを考えねば!

その前に先立つものがね¥

なんでこんなに金かかるんだろ稲作って(>ω
( ̄口 ̄∥)


Android携帯からの投稿


posted by 農民たかはし at 20:52| Comment(0) | 農作業 | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

終わったはずが・・・(汗)

おばんです。


ようやく稲刈りの請求書が出来たので回しに行ったら!


常連客のじいさんから


「今年自然乾燥の籾摺りやめたから、籾摺り頼もうと思ってたんだよ~♪」


「え~~~~∑(゚Д゚)もう終わったっすよ・・・」


「どれくらいあるんですか?」


「もみ袋で15袋くらいw」


ちょ・・・


何でもっと早く・・・


この辺には珍しく、昔の小さい田んぼ(苗代)で作った自家消費用のお米。


毎年自分の所でやっていたんですね。


この時期に頼まれるとは・・・トホホです汗


息子さんの代になった途端これだ・・・


先が思いやられる。


こういうセガレ(50~60代)が多いのもどうなる事やら。


なんとな~く米作ってる人たち。



この人らがギブアップしたら・・・


Σ(゚д゚;)



そん時はそん時考えよう。




あ~まだ籾摺りあるのか・・・


がっかりだよ。



ペタしてね

posted by 農民たかはし at 20:09| Comment(2) | ブログ | 更新情報をチェックする

作業記録とか

昨夜の大雨で田んぼには水が溜まってます!


中の仕事がたんまりあるのでそっち片付けます・・・


なんだろうね~この仕事量汗



それはさておき。


FBではリアルタイムにつぶやいてますがこちらでも記録を。


そろそろ大豆の準備にも取り掛からなければいけないのですが・・・


思っていた以上にやり残している仕事が多く(;´▽`A``


もう少しかかるんですね。



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

すでにはじけてる大豆もあったりと・・・


今年の暑さで生育はかなり進んでますあせる


そして暑かったおかげで虫も多めに発生しました・・・


シンクイガ!!



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

いい感じに中途半端に食ってます!


防除すれば良い大豆が採れるんでしょうが、ここは無防除なのでこれくらいは良しとしましょう。


何でもかんでも農薬ばらまけば良いってもんじゃないし。



そして大麦の第一弾の播種を先日行いました。


前日の夕方からパワーハローをかけ、播種床を作っておいたものの


ゆっくり走ってたらいつ終わるか分からないのでササッと播けるくらいにw


手抜きってやつですねw


播種はあっという間!


すぐに終わっちまう。


早すぎだろあせる


という事で1時間30分ほどで有機大麦第一弾終了でした。


だいたい45分/haです。


有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

案の定。


ゴロが多すぎたので・・・


ローラーで眼つぶし作戦。



有機資源循環型農業で生きる【宮城編】~せがれぶろぐ~

今年は芽が出る前に踏んでみました。


昨夜の大雨がどう影響するのか・・・


出芽したらデッチャーで浅く溝を掘らねば!!


と今後もやる事多しあせる



今は多分一年で一番忙しい。


作業が重なり過ぎだし・・・



稲わら集草


稲わら梱包


堆肥散布


大豆刈り取り


麦の播種


と同時に進みます・・・


トラクター何台あっても足りないのだ!


そして人!!


オペレーター募集www



こんな感じでバタバタしてます。


生き抜きブログのつもりがもうこんな時間あせる


刈り取りの請求書回してこなければ!!


ではでは



農家の皆さん


忙しいときほど農作業事故に気をつけましょうねw



ペタしてね

posted by 農民たかはし at 10:54| Comment(2) | 農作業 | 更新情報をチェックする